START 2019年入社(首都圏支社) 現 在 首都圏支社勤務
|
08:30 | 現場へ移動 設計を担当する現場の現地調査に直行 |
10:00 | 現場定例会議 現場での定例会議に参加 |
11:00 | 現場確認 図面を見ながら、進捗状況を確認 |
14:00 |
現場巡回 会社へ戻り、変更のあった個所など図面を作成 |
16:00 |
事務所内作業 お客様へ説明する資料を作成 |
18:00 |
退勤 |
お客様の想いを具現化し、デザインする仕事
快適な空間の提案
今より快適な空間となるような提案を考えることに面白さを感じます。改修工事なので工事中に机上だけではわからなかった問題を、現地で確認しながら柔軟に対処し、新しい空間へと変わった完成後を見るとうれしくなります。
伝え方で印象が変わる
改修工事は、お客様に限らず、社内の他部署や協力会社、建材メーカーなどさまざまな方とかかわっています。図面上で伝えることはもちろんですが、打合せの際にも伝え方次第で、伝わり方、捉え方、感じ方が違ってきます。自分の中のイメージをどのように伝えたらいいか、どうしたら伝わるか、日々考えながら向き合っています。
できるだけ外に出かけるようにしています。建築士の勉強をはじめたことにより、建物を見かけると、仕様や建築法規はどうなっているのだろう?という視点で考えながら観察することが増えました。いろいろな場所に行き建築に触れ、日々の業務に活かせるようにしています。
学生だからできることが多くあるので、「学生の特権」を大いに利用していろいろな場所に行き、人やものに触れて感性を磨ける時間をもっと増やすこと、あとは毎日楽しむこと!と伝えたいです。
INTERVIEW 03 |